自動車税はいつ自動車を買うと安く済ませられるか、という質問をよく目にします。
結論からいうと、ほかの記事でも書いていますが、自動車税は基本的にいつ購入してもおトクになるということはありません。
※参考に、「年度途中に車を買ったら、自動車税は請求されるの?」も読んでもらいたいです。
自動車はいつ買っても税金はお得にならない?
新車なら自動車税は月割りになるから、いつ買っても一緒
新車やナンバーがついていない自動車であれば、買う時期によって自動車税の額が変わります。
たとえば、4月に新車を買えば、5月から翌年3月までの11ヶ月分の自動車税がかかります。
逆に、3月に新車を買えば、その年度の自動車税は一円も負担しなくて済みます。
ですが、3月に自動車を買った場合、翌年度分の自動車税が5月に課税されますよね。
車を買ったときに自動車税を払わなくても、次の年の自動車税がすぐに課税されてしまえば、お得な感じはしないですよね。
結局、自動車税が月割でかかるのなら、いつ車を買ってもお得にはならないということです。
中古車を買うなら、税金よりも決算月などがお得かもね
ナンバー付きの中古車を買う場合も、新車と同じく、この時期ならお得という時期はありません。
中古車の場合、自動車税は4月1日時点の名義人がすでに納税していますが、結局売買のときには自動車税相当額を上乗せして請求されます。
税金相当額を一円も負担せずに済むという契約なら、4月~5月の、年度頭に買うのがお得だと思います。
でも、中古車を買うときにほぼ確実に自動車税相当額を上乗せされて請求されます。
結局は、車をほしいと思ったタイミングで自動車を買うのが一番お得なんです。
税金のことは考えず、車のディーラーの決算月や創業感謝祭など、自動車がセールで安くなるタイミングを見計らって車を購入するのが、一番お得なのではないでしょうか?
特に中古車屋さんは、車のディーラーよりも車の販売価格を自由に決められますから、
とはいえ、結局は車がほしいと思ったタイミングがこそが買い時でしょう。
欲しいと思える車に出会えて、安くなるまで待っていたら在庫切れ、なんてこともあり得ますからね。
コメント